企業に関するロゴ(CI/VI)制作致します

CIって、知ってます?

hiroki-508.com_civi
 
CIはコーポレート・アイデンティティ(Corporate Identity)の略です。「組織の固有性」という意味があり、簡単に言えば、そのマークや文字を見てその組織を瞬時に判断できるようにする、シンボルマークやロゴタイプの事です。赤いバックに黄色の大きな Mのマークを見れば「マクドナルド」と判断できる。流線型の「L」のマークはレクサス。こんな感じです。
CIはその組織を瞬時に把握できるかどうかが鍵となります。例えばファストフード店のロゴは安そうで親しみやすい、かつ美味しそうなのがコンセプトにあり、高級飲食店のなどは、高そうで品格がある。シンプルに気高さを感じる筆文字などがよくあります。誰が見てもそう思えるかどうかがとても重要です。
CIが固まったら、後は、その企業内のロゴを使用するすべての物をデザインします。一般的に例えば、看板・名刺・封筒・領収書・見積書・段ボール・社用車・ユニフォーム・IDカードなどを統一したデザインが必要になります。
 

なぜCIを導入するメリット

あなた様の会社の知名度を高めたいという目的があるなら、質の良いCIを取得するのが最初の一歩早いです。質の高いCIを取得すれば、あなたの社員さんまでも意識が高まります。「一つ旗のもと」という言葉があるように、一致団結を促すための意識づけでもあります。戦国武将はそういう効果を知っていたため、家紋を旗に入れて戦場に赴いたそうです。

>>企業ロゴ・制作物のご用命はこちらからお願い致します。
 

VIって、知ってます?

VIとはビジュアル・アイデンティティ(Visual Identity)の略で、組織以外の、例えば商品のブランドやショップなどのマークやロゴの事をいいます。例えばアパレル係の企業では、ターゲットの年代ごとにブランドを作ったり、勿論、それぞれにロゴを使っています。株式会社ファーストリテイリングの「ユニクロ」や「GU」などのロゴがVIに当てはまります。経営の柱を担うような商品となると、ビジュアルのみではなく、BI(ブランド・アイデンティティ Brand Identity)とでも呼べる戦略が必要になってきます。例えば、全く同じ生地で、同じサイズで同じ色の商品が目の前にあり、その違いはロゴが入ってるか入っていないか。勿論、価格は違います。でも、そこで深く悩んだ事って、ありませんか?ファッション業界では、VIがいかに重要な要素かが、ご理解頂けるかと思います。

>>企業ロゴ・制作物のご用命はこちらからお願い致します。